ホーム » ご供養

ご供養

ご供養とは、ご縁のある人と共に心を養い、亡くなった方や大切な方のご冥福・成仏をお祈りし、神仏に感謝を捧げる儀式です。生前お好きだったものをお供えし、お香の薫りを手向け、生花の清らかな薫りをお供えし、お経とお題目の功徳を捧げて、故人の在りし日を思い出し、今の自分自身のルーツに向き合うことができる時間でもあります。あなたの“いのち”と故人との繋がりを改めて見つめ直す。そのようなひとときにしていただければ幸いです。

お年忌・ご法事【年回忌法要】

お年忌・ご法事(年回忌法要)は、故人が亡くなって1周忌に始まり、3回忌、7回忌、13回忌、17回忌、23回忌、27回忌、33回忌、37回忌、43回忌、47回忌と続き、50回忌を終えるとその後は50年ごとの法要となります。蓮長寺の本堂において法要を行った後、お墓参りを行います。蓮長寺のお檀家様でなくてもお受け致します。お気軽にご相談下さい。

お年忌・ご法事【年回忌法要】までの流れ


ご家族やご親戚・ご縁者の方々とご希望の日時をご相談ください。

• 蓮長寺では、毎年末、お檀家様に年回忌表をお渡ししております。年回忌に当たるご先祖様がおられれば、ご命日よりも前に日時を決めて頂きます。

• ご家族やご親戚・ご縁者の方々とご相談の上、希望日時の候補を複数挙げていただきます。

• お年忌・ご法事【年回忌法要】は、お墓参りも含めて1時間の所要時間を頂戴します。
蓮長寺にお問合せ下さい。

• お年忌・ご法事【年回忌法要】のご希望日時の候補をお伝えいただき、ご参加される人数を確認の上、日程を確定させていただきます。
お年忌・ご法事【年回忌法要】で必要なもの

• お供物
故人が生前お好きだったもの。〈果物やお菓子など〉お持ち頂ければ御宝前へお供え致します。

• 墓参用の一対の生花
墓地の花立てに入る分をご用意ください。お年忌・ご法事【年回忌法要】でお供えして、お経の上った生花を終了後の墓参の際に生けていただきます。

•お布施
お年忌・ご法事【年回忌法要】のお申し込みの故人様・ご先祖様の【お経料・供養料】として下記の通りお布施をお納め下さい。
※…1霊位=30,000円
※…2霊位以上=50,000円

• お塔婆 ご供養する故人につき1基
お年忌・ご法事【年回忌法要】のお申し込みの際に、施主様の家名で1基ご用意させていただきます。
お塔婆を皆様でお上げ頂く(複数本でのご用意)場合はあらかじめご連絡下さい。誤字が無いようお名前の確認をさせて頂きます。ご了承下さい。(塔婆追加:1基3,000円)

 ※…お位牌・故人の写真はご持参頂ければ、一緒にお経を上げさせて頂きます。

お年忌・ご法事【年回忌法要】の当日の流れ

お年忌・ご法事【年回忌法要】開始10分前までにはお越し下さい。
・ご持参頂いたお供物や生花を本堂にお供えし、法要の準備が整いましたら、本堂にご案内致します。
・お座敷を控え室としてご利用いただいております。湯茶などの準備がございますので、早くご到着されてもお待ちいただけます。是非ご利用ください。
本堂にてお年忌・ご法事【年回忌法要】を執り行います。
・参列された皆さまと共に、故人へ追善のお経を上げさせて頂きます。お経本は蓮長寺の用意のある物をお使い頂きます。
・大切なひとときを皆様で共に過ごすことができ、ご先祖様に小さなお子様の成長した姿を見せる場でもありますので、お子様も気兼ねなく一緒にご参加下さい。
本堂でのお年忌・ご法事【年回忌法要】終了後にお墓参りに行きます。
・故人さまやご先祖様たちが眠る墓地にて墓前供養を致します。本堂でお経を上げたお塔婆と生花をお供え頂き、墓前供養中に皆様でお線香を手向けて頂きます。(墓地が遠方の方は、施主様にお墓参りをお願いし、お塔婆と生花をお渡しします。)

・墓地に直接お供物をお供えするのはご遠慮いただいております。何卒、ご了承ください。
・造花のお供えはご遠慮ください。

何卒、ご協力の程よろしくお願いします。